職場ごとのケアマネージャーの役割とは

ケアマネージャーが働ける職場というのも増えてきています。訪問介護サービスだけでなく、施設やセンターなどの仕事もあります。

たとえば、認知症グループホームで提供されるケアは、家庭的な雰囲気の中でなじみやすさをキーワードにしています。
ケアマネジメントは、本人らしさに加えて、本人が出来ること、また、出来そうなことに着目し、利用者本人がケアに参加する視点を持って進めていくのが一般的です。周辺症状にも配慮し、こだわりや楽しみを尊重して、本人の役割づくりをしていきます。

そして、通い・訪問・泊りの3つの介護サービスを1つの施設で行えることが特徴の小規模多機能型居宅介護では、利用者を24時間、365日支えています。この通いなどの3つの機能を支えているのは、なじみの人、つまり介護スタッフです。利用者とその家族をじかに支えています。
この施設では、包括報酬なので、ケアマネージャーはオーダーメイドのケアサービスをプランニングすることができ、ケアプランやケアサービスの調整もすぐに行えるのが強みになります。

また、住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などの居住系施設は、生活支援サービス付きの住まいです。そのため、要介護の入居者であれば、外部の在宅介護サービスを利用します。
同一の建物や敷地内の事業所に限定せず、在宅時に利用していた事業所の継続利用のように、利用者本位の立場から、最適、最善の事業所をケアマネジメントするのが仕事です。